
『鬼は外!鬼は外!福は内!』
2月3日(木)白子神社において『節分祭』が行われました。

『節分にはなぜ豆まきをするの?』・・・ちょっと調べてみました。
大豆には霊力があり力が宿ると信じられ、神様へのお供え物として使われており、また、昔、京都鞍馬山に鬼が出たときに、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけて退治したという話があり、『魔の目(魔目=まめ)に、大豆(まめ)を投げつけて、魔を滅する(魔滅=まめ)』ということからだそうです。
『節分祭』からひとつ学び、ちょっと得した気分です。
「立春」ということで暦はもう春。白子町の『春』始まります!